「 つなげてゆこう 奉仕と奉仕される心を 」
2022~2023裾野ライオンズクラブ 会長所信 横山昌孝
1月度第2例会が行われました。
「健康例会」ということで、今回は健康について、裾野市の「Body Cleaninng Salon瑠璃」代表の近藤様を講師としてお招きし、人生100年時代をどう健康に過ごすのか、についてお話いただきました。
健康な体を保つには、
「よく食べて、よく遊び(運動)、よく寝る」
をバランスよく保つことが大切とのことでした。
心がけたいと思います。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
2023年がスタートしました。
御殿場LC、裾野LC、小山LC、清水町LC、長泉LC、
の5クラブが集まり、合同の新年例会となりました。
今年は兎年、21名の年男・年女を筆頭に兎のように
元気な活動の年にしたいとおもいます。
予定されていた懇親会は、再びコロナ感染者が増えていることから、中止となりましたが、新年の挨拶を交わしながら、和やかな例会となりました。
12月20日、一足早いクリスマス。
「忘年例会」ということで、東名カントリークラブにて
例会ならびに懇親会が行われました。
日頃、内助の功として尽力くださる、ご婦人方のご出席のおかげで終始にぎやかで華やかな催しとなりました。
今年はコロナの影響での規制も大分緩和され、年間を通じてたくさんの行事も無事に開催されてきました。
本年は、裾野ライオンズクラブにご協力くださった皆様に心より感謝申し上げます。
来年も皆様の健康とご活躍を祈念いたします。
よいお年をお迎えください。
12月6日、晴天の中、献眼者供養例会として、桃園霊園にて献眼者の供養を行いました。本年12月末までにご献眼された5名の方を含め、545霊のご供養を挙行しました。あらためてご献眼された方々に感謝申し上げます。
その後、松富へ場所を移し、本年度待望の新会員入会式を行いました。
例会後、日本赤十字社より講師をお招きし、献血についての講義をして頂き、改めて献血の重要性と大切さを気づかせていただいた講義となりました。
11月15日、社会福祉啓発発表例会として、裾野市総合福祉課の高田様をお招きして、裾野市の高齢者在宅福祉サービスについて講演をいただきました。
ひとりぐらし訪問や緊急通報システム等、高齢者を見守る制度は裾野市は充実しているんですね。
全国的に高齢化社会に突入しています。
「裾野市の高齢化率(65歳以上)は何%だと思いますか?」のクイズがありました。
①17% ②27% ③37%
正解は②の27%だそうです。
県内でも低い高齢化率ではあるそうですが、約3割の方が高齢者です。
いろいろな制度があるので知り合いの方に教えてあげて、高齢者も介護者も安心した生活を送っていただきたいですね。
会員拡大例会と言う事で、グループに分かれ会員拡大していく為には、どうすれば良いか、どの様な問題があるか話し合われました。
多くの意見が飛び交う例会となり、皆がライオンズクラブをより良い物にしようという熱気が伝わってくる会となりました。
これからまたライオンズクラブを盛り上げて行き、有意義で楽しいクラブとなる事は間違いないので、是非多くの方のご参加心よりお待ちしております。
裾野ライオンズクラブと公益財団法人裾野青年会議所(裾野JC)合同例会が開催されました。
毎年恒例、今年も「想い」は熱く、志高い内容の例会となりました!
双方ともに、新会員の獲得に力を入れております。
互いに切磋琢磨し、会の品格を上げながら仲間を増やしたいと思っておりますので、ぜひご興味ある方は、お声掛けください!
2022年10月第1例会「クリーンアップ作戦」
秋晴れの中、須山地区研修センターでの開催です。
クリーンナップ作戦は富士山麓須山地区周辺のごみ拾い清掃、毎年この時期に行われる恒例事業です。われわれライオンズ他11団体総勢250名が参加しました。
コロナも収まり、今後も多くの方が観光にきていただけることを願い、これからもきれいなまちづくりを応援する活動を続けていきたいと思います。
9月20日、かつ栄すその茶寮で9月第2例会が行われました。台風が心配されましたが、幸いにも大きな影響なく無事に開催されました。
幹事報告、委員会報告では、10月1日に行われる吹奏楽フェスティバルについてや、ヘアドネーション実績などが報告されました。
会員スピーチでは、4名の新会員がそれぞれに自己紹介や企業紹介をスピーチし、和やかな雰囲気の例会となりました。
コロナが少しづつ収まり、各種イベントや、皆で交流する機会がより増えてくることを願います。
御殿場高原ホテルにて、地区ガバナー公式訪問例会が裾野ライオンズクラブをホストで開催されました。
地区ガバナー L.太田による今年度の基本方針発表が行われ、続けて構成している5クラブ(裾野LC、小山LC、清水町LC、長泉LC、御殿場LC)の三役の挨拶があり、各クラブの今年度の活動の方向性を共有しました。
例年であれば、例会と併せ会食時間を設け懇談を深めるところでしたが新型コロナウイルス感染症が拡大していることを鑑み、会食を中止することになりました。
8月度第2例会(第1390回)紫陽花並木・芝生のひろば整備例会を開催いたしました。
酷暑の中、紫陽花並木・芝生のひろば整備と献眼の碑の清掃を行った後、須山地区研修センターで例会を開催しました。
昨年の様にコロナのまん延防止等重点措置等の通達は無いものの、また第七波がピークを迎えている現状でしたので、蜜を避ける為に短時間での例会となりました。
湿度も高く蒸し暑い毎日が続く中、7月の第2例会・納涼例会が東名カントリークラブで行われました。
2021年度の会計報告および2022年度の予算案が決議され、今年度もいよいよ本格的に活動がスタートされます。
「つなげてゆこう 奉仕と奉仕される心を」
コロナに負けず、今年度も精力的に活動していきたいと思います!
尚、本例会より長期加療していた増田事務局員が元気な姿を見せてくれました。
7月になり全国のいライオンズクラブは、この月より新年度(2022-2023)が始まります。
裾野ライオンズクラブもL横山が新会長に就任しました。コロナ渦3年目になり生活様式も様変わりしましたが、ライオンズの「We Serve」精神も新たに頑張ります。尚、本年度は近隣5クラブのZC輩出クラブという事で、L渡辺にZCをお願いしました。
334Cキャビネットの目標である新会員10%増加の目標に向け、裾野ライオンズクラブも目標設定4名という、かなり厳しい設定をしました。